カルシウムってどのくらい取ればいいの・・?2016.06.30 14:18カルシウムは成人男性で1日に約670~780mg、成人女性で約620~670mg取ることを推奨されています。しかし、丈夫にしたいなら1日700~850mgをとるといいとされています。1日カルシウム推奨量(mg) 男性/女性12-14歳:986/80415-17歳:797/6651...
骨粗しょう症の食事療法2016.06.30 14:07カルシウムだけでなくバランスよく食事をする必要があります。例えば、ビタミンD、これはカルシウムの吸収を助けます。ビタミンKは骨を作ります。ビタミンDを多く含む食品は魚、きのこ類です。ビタミンKは、納豆、緑黄色野菜です。ちなみに、カルシウムは、牛乳や乳製品、小魚、緑黄色野菜、大豆製...
2型糖尿病の運動療法(工夫)2016.06.30 13:49レジスタンストレーニングだけでなく、生活活動として増加させることが大切です。日常生活における座位生活、座位時間を減少させることが重要です。1日30分以上の運動を継続することにより糖尿病発症リスクが低下することが研究より報告されています。うれしいことに運動の内容は、トレーニングでな...
プロゴルファー2016.06.30 13:08https://www.youtube.com/watch?v=NpDRh2TAGboきれいなフィニッシュです。バランス訓練や体軸訓練の効果がでているかもしれません。TBM
ストレッチの効果2016.06.29 14:12筋および結合組織の柔軟性改善、伸張反射の抑制効果による筋緊張の抑制、血液循環の改善、筋痛の緩和、神経伝達速度の向上などがあります。これらは、関節可動域の改善、反応時間、障害予防、パフォーマンス向上に有効であるといわれています。また、高齢者では、柔軟性改善、姿勢改善により平衡機能改...
2型糖尿病の運動療法2016.06.29 12:25有酸素運動、レジスタンストレーニングが有効です。運動強度は最大酸素摂取量の40~60%、20~60分、週3~5回が勧められています。※2型糖尿病患者様は、自律神経障害を有しているため、「ややきつい」くらいの自覚症状で行うことが望ましいです。レジスタンストレーニングは、8~10種類...
鹿島一筋青木選手の一言2016.06.29 00:58『自分の力が足りないからであり、自分で乗り越えるだけだ』「荷物は全くまとまっていません。最後までアントラーズの一員として、全力でやろうと思っていたので。これから荷造りをしないと」自分流を貫く姿勢はプロとしかいいようがありません。だからこそファン、他の選手からも愛されたんだと思いま...
ストレッチの種類2016.06.28 13:49静的ストレッチ(SS)バリスティックストレッチ(BS)ダイナミックストレッチ(DS)の3種類に分類されます。各種のストレッチの特徴を理解してその場面に必要なストレッチをしていくことが大切です。TBM
2型糖尿病2016.06.28 13:07運動療法の効果は・・・?運動療法の急性効果は血糖下降作用になります。慢性的な効果には、血糖コントロール改善、肥満改善、降圧、脂質代謝異常の改善があります。とても大切ですね。。。TBMtakaki_n_pt@yahoo.co.jp
プロゴルファー来店2016.06.27 14:05筋膜を使用してのケアと関節モビライゼーションを組み合わせて施術しました。ゴルフをはじめスポーツには競技により特性があり、コリやすい部位、動きにくい部位などがあります。大会の前日でもあり、目的・目標に向かい施術しました。TBM
modified star excursion balance test2016.06.27 13:52写真のように足で行うリーチバランステストです。遠くに足をのばせるほど良い結果と解釈できます。遠くまでもっていくには筋力やバランスといった協調性が重要になり、どの方向がダメかによっても使われている筋肉などの違いがみえてきます。ある研究では、前方へのリーチ距離が左右差4cm以上であれ...
シャトルランの男女差2016.06.27 13:39女性は男性と比較してシャトルランのカッティング動作時に、体幹を大きく曲げ、膝を強く曲げる傾向があるそうです。やはり男性より筋力が弱いため、深く体を沈めることによりはやく切り返しをしようとしているのだと思います。特にこの切り返しでの膝や足の受傷が多いので各特徴を知ることは大切ですね...